天竜川水系 気田川支流 門桁川支流 伊老沢
* 時間、距離、標高はおおよそです
画像をクリックすると拡大します *
伊老沢(いろうざわ)は都沢林道の旧ゲートの500m先にかかる
伊老沢橋の下流で
門桁川本流左岸に、流れ込む本流と同等の水量のある支流です
伊老沢橋から撮る 下から上の流れが伊老沢 右から左の流れが門桁川本流 |
橋を渡った先が伊老沢林道の起点 |
伊老沢の釣りは伊老沢橋からになる
橋を渡った右側に踏み跡があり、橋の下に降りられる。
伊老沢橋から釣り上ると700mで堰堤、伊老沢の堰堤はこれ一基のみ
ここまでの渓相は、両岸が狭まり立ちあがったU字状の渓相で
門桁川本流と同じような渓相だ
この最初の堰堤までは、門桁川本流同様に入渓者は多い
伊老沢の堰堤 昔、この堰堤にコの字状の手摺の 梯子があり、それを利用して堰堤上に出て 釣り上がった記憶があるのだが |
堰堤上は上流から流れ出た大量の土砂で埋まり
広大な広河原になっている
堰堤上の広河原 |
堰堤上から釣り上ると、しばらくは変化のない流れだが
徐々に渓相がよくなってくる
奥へ入り込めば入りこむほど、本格的な渓相になってくる
林道の3Km地点辺りから、深い渕も現れダイナミックな渓相になる
しかし、林道の3.5Km地点で通ラズになる
通ラズ ここが渡れない 左側に虎綱の様なものが見えるので 左側を高巻くのかもしれない |
ここで林道に上がることにする
伊老沢林道は、林道から川へ上り下りするところがほとんどない。
ここは比較的勾配が緩やかで林道に上がれる。
上がったところが3.5Km地点
ハッキリした踏み跡はないが 通ラズを上がると3.5Km地点 ペンキが剥がれて分かりにくいが |
伊老沢の堰堤上から釣り上ってくれば、ここらあたりで一日コースだ。
旧ゲートまでは4Km、帰路は歩いて一時間ほどで
ほど良い疲労感で釣りを終えることが出来る
ここまでは、特に手こずるような所もなく、普通に遡行できる
おススメの区間だ。
この3.5Km地点の通ラズの上流に入渓するには
林道の4Km地点の先100mにカーブミラーがありここを降りる
4Km地点から100m来ると カーブミラーがあり ここに虎綱が設置してある |
ここを降りていくとワイヤーロープが対岸に張られている
吊橋の跡なのか? |
ここから釣り上ると500mほど先でまた通ラズになる
ここが通れない この先に橋がある |
通ラズの右岸を大きく高巻いて、この先にある橋までたどり着いたが
橋の先が、また通れない。
橋 ほとんど使われていないようで 変形していて安全に渡れるか疑問だ |
ここで遡行をあきらめて林道に上がる
林道の4Km地点から300m ここを降りていくと橋に出る 橋までは300m程ある |
この付近が小屋渡(こやわたし)のカーブとか
小屋渡の半島と、釣り人の間で呼ばれるところで
川の流れが巾着状に大きく蛇行している場所で
ここから上流が京丸沢だそうだ
* 京丸沢は・・・ 続きを読む ≫ ・・をクリックしてください*